眼科で行う加齢黄斑変性の検査の流れ

提供:ノバルティス ファーマ株式会社

加齢黄斑変性という目の病気になると、「見たいところが見えない」「視野の中心が暗い」「ゆがんで見える」「ぼやけて見える」という症状が出てきます1)
このような症状をそのままにしておくと、人の顔や文字がよく見えないといったことだけでなく、つまずいたりけがの原因になったりします。また、症状が進行すると、失明する*こともあります2)。見え方がおかしいなと思ったら、なるべく早くお近くの眼科を受診してください。
*加齢黄斑変性における失明は「社会的失明」と呼ばれ、中心の視力障害をきたすものの、光をまったく感じられなくなるわけではありません

ここでは、眼科で行う加齢黄斑変性の検査の流れについて解説します。

眼科を受診するときの注意点3)

眼科を受診するときは、内科など他の診療科にかかるときの準備(健康保険証、おくすり手帳などを持参する)に加え、いくつか注意したい点があります。

① 交通手段を確保する

検査のために瞳孔を広げる(視界がまぶしくなる)薬を使うことがあります。数時間は見えにくい状態が続くので、自分で車やバイク、自転車に乗って帰るのは危険です。徒歩か公共交通機関を使う、もしくは同伴者と一緒に来る(迎えに来てもらう)などの交通手段を確保しておきましょう。

② メガネやコンタクトレンズの予備を持っていく

コンタクトレンズを使っている場合は、検査のために外してもらうことがあります。メガネや替えのコンタクトレンズ、レンズケースなどを持参しておきましょう。


③ アイメイクは控える

眼科を受診するときは、診察の妨げにならないようアイメイクはなるべく控えましょう。

加齢黄斑変性が疑われるときの検査4)

眼科にかかると、まずは医師による問診を行います。
問診では目の症状に関する質問(どんな症状が出ているか、いつから出ているか、変化はあるかなど)だけでなく、持病や喫煙の有無なども聞かれることがあります。症状があることで生活にどんな困りごとがあるのかも伝えましょう。

問診の後は、必要に応じて目の検査をいくつか行い、加齢黄斑変性なのか、それ以外の病気なのか、問題の有無を検討していきます。
加齢黄斑変性が疑われるときに行う検査は、①見え方を調べる検査と②網膜の状態を調べる検査の大きく2つに分けられます。

① 見え方を調べる検査3,4)

見え方を調べる検査としては、視力検査とアムスラー検査があります。

● 視力検査[所要時間:5~15分]

視力がどれくらい保たれているかを確認する検査です。
学校や職場の健診でも行われており、多くの人になじみのあるものでしょう。遠くがどれくらい見えるかという検査と、近くが見えるかという検査があります。

● アムスラー検査[所要時間:1~3分]

見え方のゆがみや暗点がないかを確認する検査です。
格子状に線が引かれている「アムスラーチャート」を使って、片目ずつチェックします。

② 網膜の状態を調べる検査3-5)

網膜の状態を調べる検査としては、眼底検査、光干渉断層計(OCT)検査、蛍光眼底造影検査、眼底自発蛍光検査があります。
いずれも目の奥(眼底)を観察しやすくするために、瞳孔を広げる点眼薬(散瞳薬)を使うことが多いです。散瞳薬を点眼してから効き目が現れるまで約30分待つ必要があります。

● 眼底検査[所要時間:5~15分]

目に光を当てて一番奥の部分(眼底;網膜や視神経乳頭など)の状態を確認する検査です。
網膜がある「眼底」の状態を確認します。暗い部屋で目に光を当てて検査をします。

⇒ 滲出型加齢黄斑変性の眼底写真  (外部サイトに移動します)

● 光干渉断層計(OCT)検査[所要時間:5~10分]

立体的な網膜の断面像を確認する、加齢黄斑変性の可能性があるかを判別するうえで非常に大切な検査です。
「目のCT検査」とも呼ばれていますが、CTのようにX線を使うのではなく、赤外線を利用しています。

⇒ 滲出型加齢黄斑変性の断面画像  (外部サイトに移動します)

● 蛍光眼底造影検査[所要時間:約20分]

蛍光色素の入った造影剤を腕の静脈から注射し、眼底の画像を撮影します。眼底の異常なもろい血管(新生血管)の広がりや、そこから漏れ出た血液の状態を調べることができます。

⇒ 滲出型加齢黄斑変性の造影画像  (外部サイトに移動します)

● 眼底自発蛍光検査[所要時間:5~10分]

造影剤を使わずに、眼底の画像を撮影する検査です。蛍光眼底造影検査よりも患者さんの負担が少ないのが特徴です。

なお、これらの検査は、必ずしも全部行うわけではありません。診察のうえ、医師が必要だと判断した検査が実施されます。場合により、他の病院を紹介される場合もあります。

加齢黄斑変性を早期発見するためには

加齢黄斑変性は、早期に発見することがとても大切です。
病気によってダメージを受けた部分は完全に元通りにはできませんので、なるべく早く治療を開始し、病気の進行を防ぎましょう4)

中には「職場の健康診断で目のチェックができているから大丈夫」とお思いの方がいらっしゃるかもしれません。しかし、一般的な健診で行うのは、視力検査と眼圧検査などなので、加齢黄斑変性を見つけることは難しいといえます。
ですから、40歳を過ぎたら定期的(年に1回)に眼科を受診し、目の健康チェックをするようにしましょう6)

特に加齢黄斑変性のリスクが高い可能性のある人(家族に加齢黄斑変性の患者さんがいる人、喫煙習慣のある人、肥満・高血圧などの基礎疾患のある人、よく日光が目に入る状況に置かれている人など)7)は、何も症状を感じていなくても、一度は眼科に行って診てもらうことをおすすめします。

更新情報
2024年02月27日 出典のリンクの修正を行いました

  • ノバルティスファーマ株式会社:ノバルティス ヘルスケア 加齢黄斑変性の症状
    https://www.healthcare.novartis.co.jp/moumaku/kareiouhan/about/condition [2024年1月26日アクセス]
  • ノバルティスファーマ株式会社:ノバルティス ヘルスケア 加齢黄斑変性について
    https://www.healthcare.novartis.co.jp/moumaku/kareiouhan/about [2024年1月26日アクセス]
  • 小沢忠彦監:図解やさしくわかる目の病気 初版, ナツメ社, 東京, pp. 29-33, 2017
  • 小沢忠彦監:図解やさしくわかる目の病気 初版, ナツメ社, 東京, pp. 90-91, 2017
  • 湯澤美都子、服部隆幸監:中高年の目の病気 初版, 高橋書店, 東京, pp. 88-89, 2014
  • ノバルティスファーマ株式会社:ノバルティス ヘルスケア 目の健康診断
    https://www.healthcare.novartis.co.jp/moumaku/vision100/about/eyego-day [2024年1月26日アクセス]
  • 湯澤美都子編著:実践 黄斑疾患 第1版, 日本医事新報社,東京, pp.79, 2016

無料会員登録をすると
以下の機能をご利用いただけます

  • 通院の記録と調子の記録
  • 質問と回答の閲覧・投稿
  • 体験談の閲覧・投稿

質問・体験談でほかの患者さんと情報交換できる!
登録はかんたん!2ステップ。1分で完了します。

その他の記事

眼の手術を不安に感じる患者さんへのアドバイス ~信頼関係が不...

目の加齢「アイフレイル」を理解して目の健康寿命を延ばそう

知って安心、失敗しない目薬のさしかた ~しっかり目を治療する...